こんにちは。こんばんわ。
ひっきです。
本、読んでいますか?
今回は、2019年中に読んだ本の中で特に興味深かったものをピックアップして紹介したいと思います・・・!
大学
名ばかり大学生:日本型教育の終焉
著者:河本敏浩
タイトルにある通り、近年の「大学」「大学生」について著されているものです。
なぜ大学生の学力が低下しているのか?
なぜ大学は青田買いをしなければいけないのか?
「女性」の立ち位置は、大学との関わりあいの中でどう変化しているのか?
海外と比べるとどうなのか?
日本の大学の問題点はなんなのか?
根本的な原因はあるのか?
といったことに関して、データを用いながら丁寧に説明してくれています。特に大学生ならマストリードでしょう。
社会
「サル化」する人間社会
著者:山極寿一
「ゴリラ」の研究をする山極寿一さんが、サル化、つまり競争下が凄まじいほど激しくなる人間社会と、ゴリラの社会を比べている著書です。
一見その体躯の大きさからは想像が難しいかもしれませんが、ゴリラは非常におとなしいと山極さんは述べます。
そのような、意外と知らないゴリラの習性、集団、社会性、人間との差異を詳しく書いてくれています。筆者の体験も同時に著されているので、非常に読みやすいです。
ゴリラが中心になっていますが
言葉、歌、家族、など広い分野と関連させながら説明してくれているので、読んでいて飽きがありません・・・!
小説
星の王子さま
言わずと知れた傑作。
カラカラだった心に、新鮮でひんやりとした水がぐぅっと!染み入るような感じがしました・・・。
そしてこの本は一度読んでしまえば、必ずこのように考えると思います。
大人ってなんだ?
大人って変だな・・・。
と。
そして、この本は大切なものが何かを気づかせてくれるものでもあります。
星の王子様が、なぜありふれたバラを大切なものだと思うようになったか。それを理解できた時、大切なモノが何かを確信するでしょう。
雨
雨の言葉辞典
タイトル通り、雨に関する言葉を1900近く載せた辞典です。
興味深い言葉を挙げるなら
- 通草腐らし
- 姉こ天気
- 雨夜の月
- 御降り
- 太宗雨
- 破雲雨
- 星屑の雨
一見雨を連想させないようなものもあれば、響きが面白いものもありますね。
もし梅雨の時期、毎日のように降る雨の違いを分かるようになって一つ一つ違う言葉で表現することができたら、なんと素敵なことではないでしょうか・・・?
全部覚えるのは無理かもしれませんが、表現を豊かにするという点でこの辞典は役に立つと私は思います。
梅雨の時期はずっと懐に潜めておきたいですね。
経済・経営
僕たちは君に武器を配りたい
仕事に就く前に必ず読んでおきたい一冊。
今までの思い込みを、どんどんぶち壊してくれる良書だと私は思います。
- 大企業の弱点とは何か?
- 高学歴が何故意味をなさなくなるのか?
- どういった職種が生き残るのか?
- スペシャリティとは?
この他にも非常に重要なことが多く載っています。
なにが起こるか分からない時代、大学に入ることが絶対的な安心を意味しなくなった今日、今この時この本を読まないわけにはいきません・・・!
言語・言葉
世界の言語入門
著者:黒田龍之介
黒田さんが、言語大辞典から90言語ほどピックアップして紹介してくれています。
例えば、
- アイルランド語
- アゼルバイジャン語
- アフリカーンス語
- カザフ語
- カタルーニャ語
- 広東語
- カンボジア語
- ソルブ語
- ゾンカ語
- タイ語
- タジク語
この中から勉強してみたい言葉を探すもよし、シンプルに読んで楽しむもよし。
言語学者の黒田さんが選んでくれているものなので、割と広い範囲の言葉をこの一冊で知ることが出来ると思います!
英語教師のための第二言語習得論
学ぶ側からではなく
教える側から、第二言語の習得に関して書いてある著書です。
学習のポイントを知るための本としても活用できますが、
インプット仮説
日本の英語教育
などにも着目しているので、通常の読み物としても楽しむことが出来ます。
ポイントは先ほども書きましたが、「教える」側から書いてあるという点です。
従来の「学習」する側の視点からでは、
〇〇をしよう!
単語はこうやって覚えよう!
とりあえず繰り返し!
の様な方法についてつらつらと書いてあるものが多いと思いますが、この本は、教える側の視点で「こう教えると効率が良い!」という風に理論に基づいて説明しているので
学習全般に活かしやすいと私は思います!
是非読んでみてください。
日本人の英語
一言で言えば
「大学生の英語の教科書」です!
中学校はもちろん、高校でもなかなか教えてくれないような英語の考え方、文法の使い方、英語の理論を教えてくれます。
(もしかしたら教えている学校もあるかもしれませんが)
例を挙げると
「GET ON」と「GET IN」の使い方、隠れている理論の違いを説明できるか?
でしょうか。
英語は中級者ぐらいまでは、英語の理論とかあまり勉強しないと思うんです。故に大学受験を終えた人なら、大体の人は「中級者」に近いレベルだと思うので、
英語の「考え方」とか理論も少しは知っておいても良いと私は思います!
知識・知恵
知的生産の技術
著者:梅棹忠夫
この本は1969年に書かれたもので、結構古いですが内容は現代でも十分に役立つものが多いです。
実に色んな事柄について書かれています。
目次を見てみましょう。
- 発見の手帳
- ノートかたカードへ
- カードとそのつかいかた
- きりぬきと規格化
- 整理と事務
- 読書
- ペンからタイプライターへ
- 手紙
- 日記と記録
- 原稿
- 文章
このように実際の状況でもそのまま使うことのできるものを書いています。
特に興味深いものは、「学校はおしえすぎる」という項目。
意外と気づかないけど、いわれてみればそうだなと思う部分もあるので、純粋に読んでいて楽しいです・・・!
まとめ
どうでしたでしょうか。
もっと紹介したい本があるのですが、できるだけ少なくしてみました!
この中から、
読んでみたいなと思う本が出来れば、是非読んでみてください!
ブログ
2020/7/27
大学生・コロナ:オンライン授業いつまで?どう勉強?テストは?過ごし方は?
コロナウイルスの影響で 小中高、そして大学生にも大きな、大きな影響が出まくっている。 オンライン授業も、その影響の結果の一つ。 大学側は大慌て。学生も学生で、暇を極めている。本当にすることがない・・・ そんな「オンライン授業」について、 後はオンライン授業に対して不安な人のために 「大学生側」がどのように対応すればよいのか、まとめていこうと思います・・・! 目次 オンライン授業の期間色々な科目群 ...
ReadMore
思索 雑学
2020/4/7
ヒロアカ第五期:「新たな何かが、目覚める」隠された単語は?意味は?
「僕のヒーローアカデミア」 第四期が終わり、さらには第五期の放送も決定しました。 そのキービジュアルも公開されました! 今回は、そのキービジュアルから、いろいろ考察してみたいと思います! 注意、この記事は「僕のヒーローアカデミア 第5期」のネタバレを含んでいる恐れが大きいです・・・! 閲覧にはご注意ください。 プルスウルトラ!! 目次 キービジュアル考察新しい何か。出久の後ろ関連記事 キービジュアル &n ...
ReadMore
思索
2020/2/28
緑谷出久が自殺しなかったのは爆轟勝己のおかげ|考察・推測
多分こんなこと書いているの私くらいでしょうね。(暇かよ) 僕のヒーローアカデミアの一巻を見てみると、結構かっちゃんの性格や言動がキツイ・・・。 演出と考えれば納得は出来るけ ...
ReadMore
asmr
2020/2/21
asmr おすすめ作品をご紹介。asmr歴4年以上の大学生がオススメします。❷
目次 最近のASMRasmrをする人たち日本語asmrの増加?シチュエーション系の増加!私的オススメasmr!!ASMR 肩から背中にかけて叩くマッサージ - Should ...
ReadMore
フランス語 本
2020/2/16
美女と野獣をフランス語で読んでみた。本の内容も紹介します。
フランス語で「星の王子さま」を読み終わり、容易な文章ならばある程度読めるようになった(と思う)ころ 私が次に選んだ物語は フランス語で名作短編か編まれた一冊。 ...
ReadMore
本
2020/8/12
書評:カエルの楽園 百田尚樹著
「forecast」 予言という意味をもつ。 これから紹介する本は、ある種「予言書」ともいえる一冊。 これらの出来事を見て、あなたは何を思うか。 目次 著者情報と概要感想コロナ=カエルツボカビ病?まとめ 著者情報と概要 百田尚樹 1956(昭和31』年、大阪市生れ。同志社大学中退。放送作家として「探偵!ナイトスクープ」等の番組構成を手掛ける。2006(平成18)年『永遠の0』で作家デビュー。他の著書に『海賊と呼ばれた男』(第10回本屋大賞受賞)『モンスター』『影法 ...
ReadMore
観光
2020/2/10
TOKYOアニメツーリズム:観光学から見るとどう見えるか大学生が考えてみた。僕のヒーローアカデミア,東京
アニメ? 僕のヒーローアカデミア? ツーリズム? これって、私のためのネタだろうか?(知らねぇよ) なぜなら、私は僕のヒーローアカデミアのファンであり、観光学を専攻している ...
ReadMore
哲学
2020/3/19
大学生が哲学を勉強するべきではない理由。
大学生はん本当にすることがたくさんある。 ありすぎる。 しかし同時に大学生は、勉強もしなければならないという。 いやぁ忙しい。 ではこの記事では、大学生が哲学 ...
ReadMore
フランス語
2020/2/8
フランス語のここが難しい。大学生が勉強して感じたフランス語の難点。
フランス語を勉強し始めて、11カ月目(2020年2月某日現在) 以前にも フランス語の「難しさ」についての記事を書いたことがあるのだが、 今回は ...
ReadMore
思索
2020/7/16
デク(緑谷出久)の本当の個性についての考察。ヒロアカファン大学生が考えてみた。
今回は、1、2年ほど前からささやかれている「緑谷出久」の本当の個性について考えていこうと思います。 大丈夫です。 私なりに調べて、私だけのオリジナル考察を作ってあります・・・! では参りましょう! 関連記事 緑谷出久が自殺しなかったのは爆轟勝己のおかげ⁉説|考察・推測 ... 目次 「デク」という名に隠された秘密僕のヒーローアカデミアとは?緑谷出久の本当の個性デク=出来?志賀丸太の件から設定が凝っているからこそ個性:可能性まとめ関連記事 ...
ReadMore
雑学
2020/2/5
大学生が入学前・入学後やるべきこと。現役大学生が一年を終えて、考える。
大学生になる君。 君だ。そこの君。 今から言うぞ。言うぞ。というか書くぞ。 君がなすべき、これからのこと。 だから、せめて太字だけでも。 読んでみ。 もう 君は、大学生なの ...
ReadMore
観光
2020/2/3
コロナウイルスは東京オリンピックに影響するのか。オリンピックは中止されるのか。
「新型コロナウイルス」 中国の武漢で』発生した新型肺炎。 今回は、この新型肺炎が今年に開催予定の東京オリンピックにどう影響を与えるのか? これについて考えていきたいと思う。 目次 以前に ...
ReadMore
本
2020/8/12
書評?:読みたいことを書けばいい。―人生が変わるシンプルな文章術。田中泰延著。
今回は、 「読みたいことを書けばいい。」 の書評を 書きません!!! えぇ。書きませんとも・・・! こ ...
ReadMore
観光
2020/1/28
オリンピックを観光史で見ると、どう見えるのか。大学生がまとめてみた。
今年は東京オリンピックが開催される年。 今か今かと待ち望んでいる人もいれば、そんなに興味が無い人もいるかもしれません。 そんな東京オリンピックですが、 「観光の歴史」から見ると一体どのように見えている ...
ReadMore
フランス語
2020/2/5
僕のヒーローアカデミアをフランス語で読んでみた。Lire mon hero academia !
いったいどこをどうこじれたら 僕のヒーローアカデミアのフランス語翻訳版を買う輩がいるのだろう・・・。 あ、私でした。そ~でした。 と、文字という全然感情が伝わらないもので、うすら寒い子芝 ...
ReadMore
本
2020/1/20
学生が本を読まないデメリットとは何か。現役大学生が考える。
大学生といえば と不図思い立ち、検索窓に「大学生」と打ち込んでみる。 すると検索窓には 大学生 女子 大学生 あるある 大学生 勉強 大学生 小遣い 大学生 男子 大学生 やるべきこと 大学生 一人暮 ...
ReadMore
本
2020/8/12
書評:で、オリンピックやめませんか?天野恵一,鵜飼哲編
オリンピックやめませんか? その謳い文句に私はすぐさま手を伸ばしました。 この記事では。「で、オリンピックやめませんか?」という本について軽ーく紹介したいと思 ...
ReadMore
本
2020/8/12
書評:旅する,桐生裕子編,世界思想社、ブログ
そろそろテスト勉強しなきゃなぁ~ と思っていた矢先、面白そうな本を見つけました。 「旅する」というタイトルとは裏腹に、内容は濃いものを見つけることが出来ました・・・。 目次 著者情報と概 ...
ReadMore
英語
2020/2/25
英語エッセイの書き方をご紹介。文章の構成やポイントも一緒に。
こんな方におすすめ 「エッセイ」というものが分からない人 「エッセイ」の具体的な書き方を知りたい人 英文を書くのに必要なことを知りたい人 この記事を見ているということは、少なくとも英語の ...
ReadMore
本
2020/1/5
2019年:本のすすめ。オススメの本をまとめて
こんにちは。こんばんわ。 ひっきです。 本、読んでいますか? 今回は、2019年中に読んだ本の中で特に興味深かったものをピックアップして紹介したいと思います・・・! 目次 ...
ReadMore
本
2020/1/4
書評:アウトプット大全 【レビュー&要約】
こんにちは。こんばんわ。 ひっきです。 この記事では、「学びを結果に変える アウトプット大全」の書評を書いていこうと思います。 目次 著者情報と本の概要感想特にオススメの方法書き込む教え ...
ReadMore
フランス語
2020/2/29
星の王子様の名言をフランス語で紹介。英語じゃないよ。フランス語だよ。
こんにちは。こんばんわ。 ひっきです。 この記事では、「やさしいフランス語で読む星の王子さま」から引用をしながら、名言を紹介したいと思います!! まぁ名言というか、色々考えさせられる言葉が多いですが・・・。 目次 あらすじ名言①②③まとめ あらすじ 砂漠に不時着した主人公と、彼方の惑星から来た「ちび王子」の物語。人の心をとらえて離さないこの名作は、子供に向けたお伽のように語られてきた。けれど本来サン・テグジュペリの語り口は淡々と、潔い。原文の心を伝えるべく、新たに訳された王子の ...
ReadMore
英語
2020/1/29
僕のヒーローアカデミアを英語で読むvol.3 Reading My hero academia vol.3
僕のヒーローアカデミア二巻(My Hero Academia vol.2) に引き続き、 My hero Academia vol.3 の紹介をしたいと思います! 目次 STORYもちろん目次もそして ...
ReadMore
思索
2020/3/4
僕のヒーローアカデミアの最終回を予想してみた。最終決戦はどうなるか、解説します。
最近なんですが、「僕のヒーローアカデミア」の第二弾の映画、「僕のヒーローアカデミア HEROES RISING」が放映されました。 私事ですが、 もちろん見にいきました・・・! まあわざわざこんな記事書いている時点で、相当のヒロアカファンではなくて、映画を見ていなかったら逆にオカシイんですが・・・。 そして、この映画。 本来であれば、最終回で使うはずだったネタを使っていると堀越耕平さんが発言しています。 だからある意味最終回と言っていたのかもしれませ ...
ReadMore
フランス語
2019/12/31
フランス語で星の王子さまを読む。Lire le petit prince !! ②
この記事は 「フランス語で星の王子さまを読む。Lire le petit prince !! ①」 詳しくはコチラ の続きです! 大体5章~最終章あたりを読んで書いています。 この記事で紹介するのは、 ...
ReadMore