こんな方におすすめ
- 「エッセイ」というものが分からない人
- 「エッセイ」の具体的な書き方を知りたい人
- 英文を書くのに必要なことを知りたい人
この記事を見ているということは、少なくとも英語の「エッセイ」について関心があるということ。
キホンの形
まず基本の形から紹介しましょう。
英語に限らず、文章を書く時はこの形を参考にするといいでしょう。
ポイント
INTRODUCTION(序論)
BODY(本論)
CONCLUSION(結論)
序論で、トピックセンテンスやハンガーワードを書き
本論で、トピックについての詳細、
結論で、内容の要約や、序論・本論から導き出されるような事柄
を書くという感じです。
簡単に書けば、
I will tell you about my favorite comic book.
My favorite comic book is "My hero academia". This comic book has a story that describes one boy who will become one of the greatest heroes.
For I love it so much, I read these comic books at least every other day.
という感じ。
様々な表現
metaphor(隠喩・暗喩)
暗喩(あんゆ)〔=隠喩(いんゆ)とも言います〕とは,たとえの形式をはっきり示さずにたとえる方法です。たとえられるもの(A)とたとえるもの(B)との関係が極めて密接で,「のよう」などの語を省略し,「AはBだ」とする表現方法です。
https://chu.benesse.co.jp/qat/363_j.html
英語で言うなら、
He is as wise as dogs.
などでしょうか。
similes(直喩・転義法)
直喩(ちょくゆ)とは,
「〜のようだ」「〜に似ている」などの説明の言葉と一緒に,ある事柄を他のものにたとえる方法です。あるものごと(A)を述べるのに,他のものごと(B)を持ってきてそれによって,ものを表現する方法です。
https://chu.benesse.co.jp/qat/363_j.html
英語だと、
Coffee testes bitter like a life.
の様に、前置詞の「like」を使うなどして、直接的なたとえを避ける感じで使えると思います。
subordinate conjuction(従位接続詞)
名前は少々ムズカシイ感じに聞こえますが、なんてことはありません。
代表的なものは「when」です。
「~の時、〇〇する・した」という時に使うアレです。
例えば、
When he was on his way home, he caught in a shower.
とか
He bumped into one of his friends while he was walking around the park.
とか
This tea is so hot that I can't drink it.
など。
主節にくっついて、描写をより正確に、そして具体的にする役割を持っています。
主節にくっつくから、「従属」接続詞というのですね。
adjective(形容詞)
形容詞は、どんな文章を書くうえでも重要です。
特に食べ物について、文章を書く時には「形容詞」があった方が断然伝わりやすいです。
Fried chickens are so Juicy and crispy and its meat is so tender that I can't stop eating them !!
Do you wanna eat fluffy doughnuts ?
って感じでしょうか・・・。
adverb(副詞)
副詞もまた、形容詞と同様事柄を細かに記述するのに、重要な要素です。
He runs fast.
Her suggestion made me change what was in my mind dramatically.
Rising to the challenge at those times is surely the mark of a true hero.
動詞や形容詞を修飾して、文章全体の意味をより具体的に記述のに役立ちます・・・!
details(詳細)
状況の様々な要素
- 誰(who)
- いつ(when)
- どのように(how)
- どこで(where)
- だれと(with whom)
- なにを(what)
- なぜ(why)
これらの要素を明確にすることで、文章は非常に読者にとって分かりやすくなるでしょう・・・。
topic sentence
先ほど、ちらっと「トピックセンテンス」と書いたのですが、
この「トピックセンテンス」とは
In expository writing, a topic sentence is a sentence that summarizes the main idea of a paragraph. It is usually the first sentence in a paragraph.
出典:https://en.wikipedia.org/wiki/Topic_sentence
「パラグラフのメインアイデアを要約した文」のことですね。
英文を書く時には、一番最初の部分に完ぺきである必要はありませんが、簡潔なまとめ文があると、その後文章を読むのが楽になります・・・!
まとめ
どうでしたでしょうか。
序論・本論・結論の形式を守るだけでも、文章を書きやすくなると思います!
是非参考にしてください・・・!
ブログ
2020/7/27
大学生・コロナ:オンライン授業いつまで?どう勉強?テストは?過ごし方は?
コロナウイルスの影響で 小中高、そして大学生にも大きな、大きな影響が出まくっている。 オンライン授業も、その影響の結果の一つ。 大学側は大慌て。学生も学生で、暇を極めている。本当にすることがない・・・ そんな「オンライン授業」について、 後はオンライン授業に対して不安な人のために 「大学生側」がどのように対応すればよいのか、まとめていこうと思います・・・! 目次 オンライン授業の期間色々な科目群 ...
ReadMore
思索 雑学
2020/4/7
ヒロアカ第五期:「新たな何かが、目覚める」隠された単語は?意味は?
「僕のヒーローアカデミア」 第四期が終わり、さらには第五期の放送も決定しました。 そのキービジュアルも公開されました! 今回は、そのキービジュアルから、いろいろ考察してみたいと思います! 注意、この記事は「僕のヒーローアカデミア 第5期」のネタバレを含んでいる恐れが大きいです・・・! 閲覧にはご注意ください。 プルスウルトラ!! 目次 キービジュアル考察新しい何か。出久の後ろ関連記事 キービジュアル &n ...
ReadMore
思索
2020/2/28
緑谷出久が自殺しなかったのは爆轟勝己のおかげ|考察・推測
多分こんなこと書いているの私くらいでしょうね。(暇かよ) 僕のヒーローアカデミアの一巻を見てみると、結構かっちゃんの性格や言動がキツイ・・・。 演出と考えれば納得は出来るけ ...
ReadMore
asmr
2020/2/21
asmr おすすめ作品をご紹介。asmr歴4年以上の大学生がオススメします。❷
目次 最近のASMRasmrをする人たち日本語asmrの増加?シチュエーション系の増加!私的オススメasmr!!ASMR 肩から背中にかけて叩くマッサージ - Should ...
ReadMore
フランス語 本
2020/2/16
美女と野獣をフランス語で読んでみた。本の内容も紹介します。
フランス語で「星の王子さま」を読み終わり、容易な文章ならばある程度読めるようになった(と思う)ころ 私が次に選んだ物語は フランス語で名作短編か編まれた一冊。 ...
ReadMore
本
2020/8/12
書評:カエルの楽園 百田尚樹著
「forecast」 予言という意味をもつ。 これから紹介する本は、ある種「予言書」ともいえる一冊。 これらの出来事を見て、あなたは何を思うか。 目次 著者情報と概要感想コロナ=カエルツボカビ病?まとめ 著者情報と概要 百田尚樹 1956(昭和31』年、大阪市生れ。同志社大学中退。放送作家として「探偵!ナイトスクープ」等の番組構成を手掛ける。2006(平成18)年『永遠の0』で作家デビュー。他の著書に『海賊と呼ばれた男』(第10回本屋大賞受賞)『モンスター』『影法 ...
ReadMore
観光
2020/2/10
TOKYOアニメツーリズム:観光学から見るとどう見えるか大学生が考えてみた。僕のヒーローアカデミア,東京
アニメ? 僕のヒーローアカデミア? ツーリズム? これって、私のためのネタだろうか?(知らねぇよ) なぜなら、私は僕のヒーローアカデミアのファンであり、観光学を専攻している ...
ReadMore
哲学
2020/3/19
大学生が哲学を勉強するべきではない理由。
大学生はん本当にすることがたくさんある。 ありすぎる。 しかし同時に大学生は、勉強もしなければならないという。 いやぁ忙しい。 ではこの記事では、大学生が哲学 ...
ReadMore
フランス語
2020/2/8
フランス語のここが難しい。大学生が勉強して感じたフランス語の難点。
フランス語を勉強し始めて、11カ月目(2020年2月某日現在) 以前にも フランス語の「難しさ」についての記事を書いたことがあるのだが、 今回は ...
ReadMore
思索
2020/7/16
デク(緑谷出久)の本当の個性についての考察。ヒロアカファン大学生が考えてみた。
今回は、1、2年ほど前からささやかれている「緑谷出久」の本当の個性について考えていこうと思います。 大丈夫です。 私なりに調べて、私だけのオリジナル考察を作ってあります・・・! では参りましょう! 関連記事 緑谷出久が自殺しなかったのは爆轟勝己のおかげ⁉説|考察・推測 ... 目次 「デク」という名に隠された秘密僕のヒーローアカデミアとは?緑谷出久の本当の個性デク=出来?志賀丸太の件から設定が凝っているからこそ個性:可能性まとめ関連記事 ...
ReadMore
雑学
2020/2/5
大学生が入学前・入学後やるべきこと。現役大学生が一年を終えて、考える。
大学生になる君。 君だ。そこの君。 今から言うぞ。言うぞ。というか書くぞ。 君がなすべき、これからのこと。 だから、せめて太字だけでも。 読んでみ。 もう 君は、大学生なの ...
ReadMore
観光
2020/2/3
コロナウイルスは東京オリンピックに影響するのか。オリンピックは中止されるのか。
「新型コロナウイルス」 中国の武漢で』発生した新型肺炎。 今回は、この新型肺炎が今年に開催予定の東京オリンピックにどう影響を与えるのか? これについて考えていきたいと思う。 目次 以前に ...
ReadMore
本
2020/8/12
書評?:読みたいことを書けばいい。―人生が変わるシンプルな文章術。田中泰延著。
今回は、 「読みたいことを書けばいい。」 の書評を 書きません!!! えぇ。書きませんとも・・・! こ ...
ReadMore
観光
2020/1/28
オリンピックを観光史で見ると、どう見えるのか。大学生がまとめてみた。
今年は東京オリンピックが開催される年。 今か今かと待ち望んでいる人もいれば、そんなに興味が無い人もいるかもしれません。 そんな東京オリンピックですが、 「観光の歴史」から見ると一体どのように見えている ...
ReadMore
フランス語
2020/2/5
僕のヒーローアカデミアをフランス語で読んでみた。Lire mon hero academia !
いったいどこをどうこじれたら 僕のヒーローアカデミアのフランス語翻訳版を買う輩がいるのだろう・・・。 あ、私でした。そ~でした。 と、文字という全然感情が伝わらないもので、うすら寒い子芝 ...
ReadMore
本
2020/1/20
学生が本を読まないデメリットとは何か。現役大学生が考える。
大学生といえば と不図思い立ち、検索窓に「大学生」と打ち込んでみる。 すると検索窓には 大学生 女子 大学生 あるある 大学生 勉強 大学生 小遣い 大学生 男子 大学生 やるべきこと 大学生 一人暮 ...
ReadMore
本
2020/8/12
書評:で、オリンピックやめませんか?天野恵一,鵜飼哲編
オリンピックやめませんか? その謳い文句に私はすぐさま手を伸ばしました。 この記事では。「で、オリンピックやめませんか?」という本について軽ーく紹介したいと思 ...
ReadMore
本
2020/8/12
書評:旅する,桐生裕子編,世界思想社、ブログ
そろそろテスト勉強しなきゃなぁ~ と思っていた矢先、面白そうな本を見つけました。 「旅する」というタイトルとは裏腹に、内容は濃いものを見つけることが出来ました・・・。 目次 著者情報と概 ...
ReadMore
英語
2020/2/25
英語エッセイの書き方をご紹介。文章の構成やポイントも一緒に。
こんな方におすすめ 「エッセイ」というものが分からない人 「エッセイ」の具体的な書き方を知りたい人 英文を書くのに必要なことを知りたい人 この記事を見ているということは、少なくとも英語の ...
ReadMore
本
2020/1/5
2019年:本のすすめ。オススメの本をまとめて
こんにちは。こんばんわ。 ひっきです。 本、読んでいますか? 今回は、2019年中に読んだ本の中で特に興味深かったものをピックアップして紹介したいと思います・・・! 目次 ...
ReadMore