オリンピックやめませんか?
その謳い文句に私はすぐさま手を伸ばしました。
この記事では。「で、オリンピックやめませんか?」という本について軽ーく紹介したいと思います!
著者情報と概要
「で、オリンピックやめませんか?」天野恵一,鵜飼哲編
著者
イ・ギョンリル:韓国「スポーツ文化研究所」で二〇一八年の平昌オリンピックへの抵抗運動に参加。
谷口源太郎:一九三八年生れ。スポーツ・ジャーナリスト。著書『日の丸とオリンピック』(文藝春秋)、『スポーツを殺すもの』(花伝社)、『スポーツ立国の虚像』(同)ほか。
ジゼレ・タナカ:ブラジルの建築家、都市研究者。二〇一六年のリオデジャネイロ・オリンピックへの抵抗運動に参加。
渥美昌純:東京にオリンピックはいらないネット。神宮外苑再開発に関して「法規制や天皇関係を無視する新国立競技場建設を許すな」(『インパクション』一九四号』や「歴史は繰り返される。一度目は悲劇として二度目は茶番として」(『季刊ピープルズ・プラン』七六号)ほかを寄港。
増田らな:障害児学校労働者
北村小夜:一九五二年生れ。障害児を普通学校へ全国連絡会。著書『一緒がいいならなぜ分けた特殊学級の中から』『おもちゃ箱ひっくり返した ひとりの女・教師の半生』『戦争は教室から始まる 元軍国少女・北村小夜が語る』(いずれも現代書館)ほか。
山本敦久:一九七三年生れ。成城大学教員。スポーツ社会学、カルチュラル・スタディーズ専攻。著書『オリンピック・スタディーズ』(共著、せりか書房)、『反東京オリンピック宣言』(共編著、航思社)、『出来事から学ぶカルチュラル・スタディーズ』(共著、ナカニシヤ出版)、『やっぱりいらない東京オリンピック』(共著、岩波ブックレット)ほか。
岡崎勝:一九五二年生れ。小学校教員。高度産業社会批判社・自由すぽーつ研究所。著書『学校再発見!子どもの生活の場をつくる』(岩波書店)、『センセイは見た!「教育改革」の正体』(青土社)、『親子で読む!東京オリンピック!ただしアンチ』(共著、ジャパンマ二二スト社)ほか。
天野恵一:一九八四年生れ。反天皇制運動連絡会、ピープルズ・プラン研究所運営委員、「市民の意見30の会・東京」ニュース編集委員。著書『きみはオリンピックを見たか』(編者、社会評論社)、『「日の丸・君が代」じかけの天皇制』(インパクト出版会)、『災後論核〈原爆・原発〉責任論へ』(同)ほか。
鵜飼哲:一九五五年生れ。一橋大学教員。フランス文学・思想専攻。著書『抵抗への招待』(みすず出版)、『償いのアルケオロジー』(河出書房新社)、『応答する力』(青土社)、『主権のかなたで』(岩波書店)、『ジャッキー・デリダの墓』(みすず書房)ほか。
小出裕章:一九四九年生れ。元・京都大学原子炉実験所。工学者(原子核工学)。著書『原発のウソ』(扶桑社)、『百年後の人々へ』(集英社新書)。『原発と戦争を推し進める愚かな国、日本』(毎日新聞出版)ほか。
佐藤知良:一九五三年生れ。いわき市議会議員、脱原発福島ネットワーク、福島原発震災情報連絡センター。著書『東電原発犯罪 福島・新潟からの告発』(共編著。創史社)ほか。
井谷聡子:関西大学教員。スポーツとジェンダー・セクシュアリティ研究専攻。著書『「体育会系女子」と「男らしさ」の言説 性規範と国家アイデンティティのせめぎ合いの中で』(関西大学出版、近刊)ほか。
概要
オリンピックの負の面について、環境、人権、社会、経済、ジェンダー、教育、スポーツ、歴史など多彩な面から語る一冊。オリンピックの正だけが注目されがちな今、この著書は
オリンピックという「災害」によって起こった、そして起こっている、さらに起こり得る惨状についてその眼差しをじっと向ける。
感想
本の考えに飲み込まれてはいけないという意見もあるが
この本は、確実に無視してはいけないものだと私は思う。
オリンピック
響きや雰囲気だけで、何となく良さそうと捉えるのはあまりにも浅はかで、愚の骨頂であると私は気づいた。
この本は、もちろん東京オリンピックだけではなく、かつての世界中で行われたオリンピックとそれに伴う災禍や問題を真剣に考える本。
これは読まずして、オリンピックを語ることができるだろうか・・・?
引用
スポーツは健康によくありません。身体に負荷をかけるのですから。適度に負荷の運動ならいいと思いますが、それではスポーツにはなりません。トップアスリートやスポーツ大好き人間で健康な人などまずいません。(岡崎勝、2019、88)
オリンピックの話で、まさかこのような視点から述べるなんて思いませんでした・・・!
私も非常に驚いたんですが、スポーツは健康によくないようです。
このことを考えると、過度に「勝ち」にこだわるオリンピックは、勝つために限界まで自らの体を酷使するアスリートをただ利用しているようにも見えます。
いやアスリートを利用しているからこそ、彼らは勝つことにこだわっているのかもしれません。
得をしているのは、一体誰なのでしょうか・・・?
まとめ
さて。
どうでしたでしょうか。
すぐそこに迫るオリンピック。もしかしたら多くの人が、その負の面に気づいていないかもしれません。
そうと気づかずに、ボランティアに参加している人々を見ると、もうちょっと考えてから行動するべきではないか?とも思うのですが・・・?
いよいよオリンピックが開催される年になりましたが、今一度このオリンピックについて考えていくべきだと思います。
へぇ~すご~い・・・
と思っている人にこそ読んで欲しいです!
で、オリンピックやめませんか?
ブログ
2020/7/27
大学生・コロナ:オンライン授業いつまで?どう勉強?テストは?過ごし方は?
コロナウイルスの影響で 小中高、そして大学生にも大きな、大きな影響が出まくっている。 オンライン授業も、その影響の結果の一つ。 大学側は大慌て。学生も学生で、暇を極めている。本当にすることがない・・・ そんな「オンライン授業」について、 後はオンライン授業に対して不安な人のために 「大学生側」がどのように対応すればよいのか、まとめていこうと思います・・・! 目次 オンライン授業の期間色々な科目群 ...
ReadMore
思索 雑学
2020/4/7
ヒロアカ第五期:「新たな何かが、目覚める」隠された単語は?意味は?
「僕のヒーローアカデミア」 第四期が終わり、さらには第五期の放送も決定しました。 そのキービジュアルも公開されました! 今回は、そのキービジュアルから、いろいろ考察してみたいと思います! 注意、この記事は「僕のヒーローアカデミア 第5期」のネタバレを含んでいる恐れが大きいです・・・! 閲覧にはご注意ください。 プルスウルトラ!! 目次 キービジュアル考察新しい何か。出久の後ろ関連記事 キービジュアル &n ...
ReadMore
思索
2020/2/28
緑谷出久が自殺しなかったのは爆轟勝己のおかげ|考察・推測
多分こんなこと書いているの私くらいでしょうね。(暇かよ) 僕のヒーローアカデミアの一巻を見てみると、結構かっちゃんの性格や言動がキツイ・・・。 演出と考えれば納得は出来るけ ...
ReadMore
asmr
2020/2/21
asmr おすすめ作品をご紹介。asmr歴4年以上の大学生がオススメします。❷
目次 最近のASMRasmrをする人たち日本語asmrの増加?シチュエーション系の増加!私的オススメasmr!!ASMR 肩から背中にかけて叩くマッサージ - Should ...
ReadMore
フランス語 本
2020/2/16
美女と野獣をフランス語で読んでみた。本の内容も紹介します。
フランス語で「星の王子さま」を読み終わり、容易な文章ならばある程度読めるようになった(と思う)ころ 私が次に選んだ物語は フランス語で名作短編か編まれた一冊。 ...
ReadMore
本
2020/8/12
書評:カエルの楽園 百田尚樹著
「forecast」 予言という意味をもつ。 これから紹介する本は、ある種「予言書」ともいえる一冊。 これらの出来事を見て、あなたは何を思うか。 目次 著者情報と概要感想コロナ=カエルツボカビ病?まとめ 著者情報と概要 百田尚樹 1956(昭和31』年、大阪市生れ。同志社大学中退。放送作家として「探偵!ナイトスクープ」等の番組構成を手掛ける。2006(平成18)年『永遠の0』で作家デビュー。他の著書に『海賊と呼ばれた男』(第10回本屋大賞受賞)『モンスター』『影法 ...
ReadMore
観光
2020/2/10
TOKYOアニメツーリズム:観光学から見るとどう見えるか大学生が考えてみた。僕のヒーローアカデミア,東京
アニメ? 僕のヒーローアカデミア? ツーリズム? これって、私のためのネタだろうか?(知らねぇよ) なぜなら、私は僕のヒーローアカデミアのファンであり、観光学を専攻している ...
ReadMore
哲学
2020/3/19
大学生が哲学を勉強するべきではない理由。
大学生はん本当にすることがたくさんある。 ありすぎる。 しかし同時に大学生は、勉強もしなければならないという。 いやぁ忙しい。 ではこの記事では、大学生が哲学 ...
ReadMore
フランス語
2020/2/8
フランス語のここが難しい。大学生が勉強して感じたフランス語の難点。
フランス語を勉強し始めて、11カ月目(2020年2月某日現在) 以前にも フランス語の「難しさ」についての記事を書いたことがあるのだが、 今回は ...
ReadMore
思索
2020/7/16
デク(緑谷出久)の本当の個性についての考察。ヒロアカファン大学生が考えてみた。
今回は、1、2年ほど前からささやかれている「緑谷出久」の本当の個性について考えていこうと思います。 大丈夫です。 私なりに調べて、私だけのオリジナル考察を作ってあります・・・! では参りましょう! 関連記事 緑谷出久が自殺しなかったのは爆轟勝己のおかげ⁉説|考察・推測 ... 目次 「デク」という名に隠された秘密僕のヒーローアカデミアとは?緑谷出久の本当の個性デク=出来?志賀丸太の件から設定が凝っているからこそ個性:可能性まとめ関連記事 ...
ReadMore
雑学
2020/2/5
大学生が入学前・入学後やるべきこと。現役大学生が一年を終えて、考える。
大学生になる君。 君だ。そこの君。 今から言うぞ。言うぞ。というか書くぞ。 君がなすべき、これからのこと。 だから、せめて太字だけでも。 読んでみ。 もう 君は、大学生なの ...
ReadMore
観光
2020/2/3
コロナウイルスは東京オリンピックに影響するのか。オリンピックは中止されるのか。
「新型コロナウイルス」 中国の武漢で』発生した新型肺炎。 今回は、この新型肺炎が今年に開催予定の東京オリンピックにどう影響を与えるのか? これについて考えていきたいと思う。 目次 以前に ...
ReadMore
本
2020/8/12
書評?:読みたいことを書けばいい。―人生が変わるシンプルな文章術。田中泰延著。
今回は、 「読みたいことを書けばいい。」 の書評を 書きません!!! えぇ。書きませんとも・・・! こ ...
ReadMore
観光
2020/1/28
オリンピックを観光史で見ると、どう見えるのか。大学生がまとめてみた。
今年は東京オリンピックが開催される年。 今か今かと待ち望んでいる人もいれば、そんなに興味が無い人もいるかもしれません。 そんな東京オリンピックですが、 「観光の歴史」から見ると一体どのように見えている ...
ReadMore
フランス語
2020/2/5
僕のヒーローアカデミアをフランス語で読んでみた。Lire mon hero academia !
いったいどこをどうこじれたら 僕のヒーローアカデミアのフランス語翻訳版を買う輩がいるのだろう・・・。 あ、私でした。そ~でした。 と、文字という全然感情が伝わらないもので、うすら寒い子芝 ...
ReadMore
本
2020/1/20
学生が本を読まないデメリットとは何か。現役大学生が考える。
大学生といえば と不図思い立ち、検索窓に「大学生」と打ち込んでみる。 すると検索窓には 大学生 女子 大学生 あるある 大学生 勉強 大学生 小遣い 大学生 男子 大学生 やるべきこと 大学生 一人暮 ...
ReadMore
本
2020/8/12
書評:で、オリンピックやめませんか?天野恵一,鵜飼哲編
オリンピックやめませんか? その謳い文句に私はすぐさま手を伸ばしました。 この記事では。「で、オリンピックやめませんか?」という本について軽ーく紹介したいと思 ...
ReadMore
本
2020/8/12
書評:旅する,桐生裕子編,世界思想社、ブログ
そろそろテスト勉強しなきゃなぁ~ と思っていた矢先、面白そうな本を見つけました。 「旅する」というタイトルとは裏腹に、内容は濃いものを見つけることが出来ました・・・。 目次 著者情報と概 ...
ReadMore
英語
2020/2/25
英語エッセイの書き方をご紹介。文章の構成やポイントも一緒に。
こんな方におすすめ 「エッセイ」というものが分からない人 「エッセイ」の具体的な書き方を知りたい人 英文を書くのに必要なことを知りたい人 この記事を見ているということは、少なくとも英語の ...
ReadMore
未分類
2020/3/7
観光史:西洋近代・日本近代まとめ
目次 観光史グランドツアートマス・クック日本近世開国JTBと国際観光局日本の近代化①日本の近代化② 観光史 グランドツアー グランドツアーは、現在の観光の特徴とは大きく類似している部分が少ない。観光主体が一部の貴族であること、費用が高額であること、目的も社会的な立場や要請に負うものが多く、教養を深めるためのグランドツアーという側面が強い。 しかし、現在の観光公害の様な行動が見受けられなかったわけでは無い。目的地に住む人々にとっては、そのような見方をするのも不自然で ...
ReadMore
本
2020/1/5
2019年:本のすすめ。オススメの本をまとめて
こんにちは。こんばんわ。 ひっきです。 本、読んでいますか? 今回は、2019年中に読んだ本の中で特に興味深かったものをピックアップして紹介したいと思います・・・! 目次 ...
ReadMore
本
2020/1/4
書評:アウトプット大全 【レビュー&要約】
こんにちは。こんばんわ。 ひっきです。 この記事では、「学びを結果に変える アウトプット大全」の書評を書いていこうと思います。 目次 著者情報と本の概要感想特にオススメの方法書き込む教え ...
ReadMore
フランス語
2020/2/29
星の王子様の名言をフランス語で紹介。英語じゃないよ。フランス語だよ。
こんにちは。こんばんわ。 ひっきです。 この記事では、「やさしいフランス語で読む星の王子さま」から引用をしながら、名言を紹介したいと思います!! まぁ名言というか、色々考えさせられる言葉が多いですが・・・。 目次 あらすじ名言①②③まとめ あらすじ 砂漠に不時着した主人公と、彼方の惑星から来た「ちび王子」の物語。人の心をとらえて離さないこの名作は、子供に向けたお伽のように語られてきた。けれど本来サン・テグジュペリの語り口は淡々と、潔い。原文の心を伝えるべく、新たに訳された王子の ...
ReadMore
英語
2020/1/29
僕のヒーローアカデミアを英語で読むvol.3 Reading My hero academia vol.3
僕のヒーローアカデミア二巻(My Hero Academia vol.2) に引き続き、 My hero Academia vol.3 の紹介をしたいと思います! 目次 STORYもちろん目次もそして ...
ReadMore
思索
2020/3/4
僕のヒーローアカデミアの最終回を予想してみた。最終決戦はどうなるか、解説します。
最近なんですが、「僕のヒーローアカデミア」の第二弾の映画、「僕のヒーローアカデミア HEROES RISING」が放映されました。 私事ですが、 もちろん見にいきました・・・! まあわざわざこんな記事書いている時点で、相当のヒロアカファンではなくて、映画を見ていなかったら逆にオカシイんですが・・・。 そして、この映画。 本来であれば、最終回で使うはずだったネタを使っていると堀越耕平さんが発言しています。 だからある意味最終回と言っていたのかもしれませ ...
ReadMore
フランス語
2019/12/31
フランス語で星の王子さまを読む。Lire le petit prince !! ②
この記事は 「フランス語で星の王子さまを読む。Lire le petit prince !! ①」 詳しくはコチラ の続きです! 大体5章~最終章あたりを読んで書いています。 この記事で紹介するのは、 ...
ReadMore