日記を書き始めて約3か月目。
8月31日から初めて、今現在に至る。
90日間連続と考えれば、結構な数になるが、ページの厚みはさほどではない。
一年連続になるまで、後270日以上・・・。
長いですね。
ではでは
経過報告ならびに、気づきを書いていこうと思います。
大切なこと
まず日記を書くに際して大切なことは、
続けることです。
とにかく続けること。
はっきりいって、内容とかはどうでもいいです。ページいっぱいに書くこともあれば、数行で終わることもあります。
あとタイトルという欄があると思うのですが、ここもそんなに考え込む必要はありません。
最初は、
「テオドリック王が死んでから1493年後のある日」みたいに少しイキったタイトルつけてましたが、面倒くさくなったので、テキトーにつけています。
本当にテキトーでいいんですよ・・・。
「あ~いち」とか
「アフリカーンス」とか
「味ぽん」とか
「らーららーららーい」とか
ウン意味わかんないですね。
これほどテキトーにしなくてもいいですが、程よくテキトーにしましょう。
日記のメリット
ここで改めて日記を書くことによるメリットをまとめます・・・!
- 以前の内容を振り返ることができる。
- 過去の自分との対話ができる
- 頭がスッキリする!
- なんだか満足感がある
- 知識を保存できる。
- メリハリがつく。
私は日記を書いて、そして後で振り返ることは過去の自分との対話であると思っています。たった一週間前でも、見返していると自分の思ったこと、感じたことに驚きを覚えることもおおいです。
そしてその部分に、コメントを書き込んでみる。
そうすることで、日記がよりあなたらしくなっていきます。
日記は一度書いたら終わり!ではなく、その後からどんどん書き足していくというものだと思います。
また日記を続けて書いていくことで、こんなに続けたんだ!という満足感、達成感を得られることができます。
スマートフォンを持ち、延々と画面を眺め、情報をただ消費しがちになってしまう現代。
自分が記したものが、時を経るごとの積み重なり、物理的な厚み、重みが増していく。
パラパラとページをめくるだけでも、案外楽しいもの。
日記は書くだけでは、無い。
日記は書いて、そしてその後が大事になってきます。
作った料理を、食べる。それと同じことです。カレーを一日置いた後に美味しくなっていることがあるように、日記も日を重ねてその味わいが変わっているかもしれません。
日記の書き方
ここでは少し変わった日記の書き方をご紹介・・・!
私はたまーにやるのですが、体の調子を日記に記すという方法です。
心理カウンセリングとかでよく使われているんですけど、
体の調子をなるべく詳細に記す、例えば
なんとなく頭がだるかったら、頭の中が何かがぐるぐるまわって、中心にズンと重いなにかが沈んでいるような感じがする・・・とか。
めんどくさいので、たまにしかやらないですけど。
日記って本当に自由に書いていいものだと思っています。
今日起こったことをそのまま書くのも
自分が感心したことを書くのも
思いの丈ををありのままに綴るのも
明日の予定を書くのも
現状の改善点をかくのも
意味の特にない文章をかくのも
たまには日本語以外のことばで書いてみるのも
「猫」ってページいっぱいに書くのも
見たアニメの感想をかくのも
なんでもあり。こう書かなければいけないなんて一体だれが決めたんです?
まとめ
ということで、日記三か月書いて思ったことを書いてみました。
三か月続けたからには簡単に辞めるわけにはいかないです。
残り約270日、9か月も引き続き書いていこうと思います!
次日記に関する記事を書く時は、一年間続けたときでしょうか・・・
参考になると嬉しいです。
ブログ
2020/7/27
大学生・コロナ:オンライン授業いつまで?どう勉強?テストは?過ごし方は?
コロナウイルスの影響で 小中高、そして大学生にも大きな、大きな影響が出まくっている。 オンライン授業も、その影響の結果の一つ。 大学側は大慌て。学生も学生で、暇を極めている。本当にすることがない・・・ そんな「オンライン授業」について、 後はオンライン授業に対して不安な人のために 「大学生側」がどのように対応すればよいのか、まとめていこうと思います・・・! 目次 オンライン授業の期間色々な科目群 ...
ReadMore
思索 雑学
2020/4/7
ヒロアカ第五期:「新たな何かが、目覚める」隠された単語は?意味は?
「僕のヒーローアカデミア」 第四期が終わり、さらには第五期の放送も決定しました。 そのキービジュアルも公開されました! 今回は、そのキービジュアルから、いろいろ考察してみたいと思います! 注意、この記事は「僕のヒーローアカデミア 第5期」のネタバレを含んでいる恐れが大きいです・・・! 閲覧にはご注意ください。 プルスウルトラ!! 目次 キービジュアル考察新しい何か。出久の後ろ関連記事 キービジュアル &n ...
ReadMore
思索
2020/2/28
緑谷出久が自殺しなかったのは爆轟勝己のおかげ|考察・推測
多分こんなこと書いているの私くらいでしょうね。(暇かよ) 僕のヒーローアカデミアの一巻を見てみると、結構かっちゃんの性格や言動がキツイ・・・。 演出と考えれば納得は出来るけ ...
ReadMore
asmr
2020/2/21
asmr おすすめ作品をご紹介。asmr歴4年以上の大学生がオススメします。❷
目次 最近のASMRasmrをする人たち日本語asmrの増加?シチュエーション系の増加!私的オススメasmr!!ASMR 肩から背中にかけて叩くマッサージ - Should ...
ReadMore
フランス語 本
2020/2/16
美女と野獣をフランス語で読んでみた。本の内容も紹介します。
フランス語で「星の王子さま」を読み終わり、容易な文章ならばある程度読めるようになった(と思う)ころ 私が次に選んだ物語は フランス語で名作短編か編まれた一冊。 ...
ReadMore
本
2020/8/12
書評:カエルの楽園 百田尚樹著
「forecast」 予言という意味をもつ。 これから紹介する本は、ある種「予言書」ともいえる一冊。 これらの出来事を見て、あなたは何を思うか。 目次 著者情報と概要感想コロナ=カエルツボカビ病?まとめ 著者情報と概要 百田尚樹 1956(昭和31』年、大阪市生れ。同志社大学中退。放送作家として「探偵!ナイトスクープ」等の番組構成を手掛ける。2006(平成18)年『永遠の0』で作家デビュー。他の著書に『海賊と呼ばれた男』(第10回本屋大賞受賞)『モンスター』『影法 ...
ReadMore
観光
2020/2/10
TOKYOアニメツーリズム:観光学から見るとどう見えるか大学生が考えてみた。僕のヒーローアカデミア,東京
アニメ? 僕のヒーローアカデミア? ツーリズム? これって、私のためのネタだろうか?(知らねぇよ) なぜなら、私は僕のヒーローアカデミアのファンであり、観光学を専攻している ...
ReadMore
哲学
2020/3/19
大学生が哲学を勉強するべきではない理由。
大学生はん本当にすることがたくさんある。 ありすぎる。 しかし同時に大学生は、勉強もしなければならないという。 いやぁ忙しい。 ではこの記事では、大学生が哲学 ...
ReadMore
フランス語
2020/2/8
フランス語のここが難しい。大学生が勉強して感じたフランス語の難点。
フランス語を勉強し始めて、11カ月目(2020年2月某日現在) 以前にも フランス語の「難しさ」についての記事を書いたことがあるのだが、 今回は ...
ReadMore
思索
2020/7/16
デク(緑谷出久)の本当の個性についての考察。ヒロアカファン大学生が考えてみた。
今回は、1、2年ほど前からささやかれている「緑谷出久」の本当の個性について考えていこうと思います。 大丈夫です。 私なりに調べて、私だけのオリジナル考察を作ってあります・・・! では参りましょう! 関連記事 緑谷出久が自殺しなかったのは爆轟勝己のおかげ⁉説|考察・推測 ... 目次 「デク」という名に隠された秘密僕のヒーローアカデミアとは?緑谷出久の本当の個性デク=出来?志賀丸太の件から設定が凝っているからこそ個性:可能性まとめ関連記事 ...
ReadMore