「プロの作家とは、
書くことをやめなかったアマチュアのことである。」
リチャード・バックの言葉にこんなものがあるります。
そして言葉の勉強というものは、私の経験からして「継続」が最も必要になるものだと思います。
私も曲がりなりにも英語をある程度話せる?ようになったのが、本格的に勉強し始めて約三年ぐらいでした。
そして今はフランス語を勉強して英語ほどではないものの、最低限話すレベルまで、6ヶ月はかかっています。
ここでは話すために必要な言葉への慣れを実現するために、日記で英語を書くということについて書いていこうと思います。
こんな方におすすめ
- 英語で日記を書いてみたい人
- 書く力をブーストさせたい人
- なかなか日記を書かない人
目次
まず何を書く?
まず何を書くのか。
そのことですでに悩んでいまうひともいるのではないでしょうか?
しかも使う言葉は「英・語」(SSSS.GRIDMAN風に書いてみました・・・)
でもそんな難しく考える必要は毛頭ない。
まず私が書いてみた内容を見て、参考にしてみてください。
私の場合
私の英語ジャーナルを見返してみると・・・
英語の高級語彙って日本語の高級語彙より覚えづらいなぁ
とか
日本人て冠詞の使い方が下手だなぁ
とか
たくさんの本を読むことは良いことばかりじゃないの
とか
魚ってなに?
などなど・・・。
なんということだ。私の日記を見返してみても、何だか素っ頓狂な気がするような。
今日は〇〇をしたみたいな内容があまりなかったことが不思議でならない・・・。
これでは本当に一部の人しか参考にならない。
といっても英語の日記に書く内容は
どんなものでもいい。
なるべくHAPPYなものがいいですが、とにかく書いてみることが大事だから、中身は後にしよう。
使える言葉・表現
つなぎ言葉
- One day
- One evening
- The next day
- A few moments
- Later that day
- Later that evening
- After class
- At the meeting
- That weekend
- That night
- That morning
- then
- suddenly
- From that day on
- In the end
- Because of that
- On the day of the event
- On the way to
- On the train home
- In the meantime
- Meanwhile
- finally
- Fortunately
- In contrast
どんどん使ってみましょう!
なかなか書けなさそうな表現
買ってから〇〇経った
今日スマホを使ってたら突然壊れちゃった。電池もダメみたい。買ってから五年経つしなぁ・・・。
My smartphone got broken suddenly while using it today,
I guess it seems its battery also died because it is already five years old .
モノに、「years old」と使うのは少し不自然のように見えますが、実はこんな風に使うこともできます。英語の日記に是非使って、表現を豊かにしてみましょう。
朝型人間
俺って朝方人間なもんで、冬に起きるが本当につらい・・・!
I am a morning person , so it's quite hard to get up during winter...!
朝方人間は
「morning type person」よりも
「a morning person」の方が使われます。こっちの方が短いし、使いやすいでしょう。
またこの「a~person」はいろいろな表現に使うことが出来ます。
うどん派は「a Udon person」
蕎麦は「a soba person」
ということもできるでしょう。是非この表現を使ってみましょう!
暑がり、寒がり
友人がめちゃくちゃ暑がり(寒がり)で、大変そうだなぁ。
A friend of mine is always hot (cold)so, he seems struggled .
これもなかなか英語で表現しようと難しいものです。そのまま「hot」や「cold」を使うことが出来るので、慣れてしまえば楽勝です!
英語日記の効果
英語日記の効果は、やはり英語に対して慣れることができることでしょう。
私も英語を一時書き続けた時期がありまして、そのおかげで英語を書くということに対して抵抗感はすっかり消えました。
確かに間違えはしますが、
自分だけの日記に書くのであればそんなこと気にする必要はありません。
でもたまには誰かに見てもらいこともいいでしょう。
添削ではありませんが、間違いは自分だけでは気づきにくいものです。
そういう面でも誰かに見せてみるのもいいでしょう。感想も聞けるかもしれませんからね・・・。
習慣化すれば効果絶大!
英語日記を日ごろの習慣(hobby)にすることができれば、効果は絶大になります。
日記を書くつまり、情報をアウトプットすることを続けることは、日ごろから情報を引き出すことを意識することにつながると思うんです。
これは実際に日記をつけている
私の経験から言えることです。
それを英語で行えば、英語でアウトプットすることに対してどんどん積極的になることが可能になると思います!
難しく書くことはない!
日記をかくのに要求される文法は中学校レベルで事足りるでしょう。
私のように、背伸びした内容を書こうとしなければ大丈夫ですw
少しづつ簡単な内容から初めて、英語に慣れていきましょう・・・!